1億円ポートフォリオ公開中! 1億円ポートフォリオ【2021年12月時点】 2022年1月12日 1億円ポートフォリオの経過報告です。今回は2021年12月時点のポートフォリオの状況と、今後の見通しについてお話ししたいと思います。 ポートフォリオの経過 まずは前回(2021年8月17日時点)の資産状況です。 そしてこちらが、今回(2021年12月21日時点)のポートフォリオです。 数字だけ見るとほぼ動きはありません...
1億円ポートフォリオ公開中! 【1億円ポートフォリオ経過】2021年5月末時点 2021年6月8日 1億円ポートフォリオの経過報告です。今回は2021年5月26日時点のポートフォリオをもとに、直近の投資状況とマーケットについてお話ししたいと思います。 ポートフォリオ経過 前回は2021年3月末時点の投資経過をご報告しました。こちらがその時の資産状況です。 そしてこちらが今回(2021年5月末時点)のポートフォリを状況...
マーケット予想 【中国株の見方】上海総合指数の上昇について 2021年3月2日 2021年に入ってから、上海総合指数が2015年以来の高値まで戻す動きがあり、中国株式市場の上昇が続いています。そこで今回は、中国株に関する私の考えをお話ししたいと思います。 上海総合指数の上昇は必然? 出典:Trading View 上海総合指数は、2021年1月12日に、2015年12月下旬以来およそ5年1カ月ぶり...
投資実録 【投資家として】コロナショックで得た3つの学び 2021年2月26日 新型コロナウィルスの影響を受けて、2020年2月末から3月にかけて株式市場が大きく下落しました。当時、私が投資家としてコロナショックを経験して得られた学びが大きく3つあります。 今回は、その教訓をお話ししたいと思います。 コロナショックを経験して得た学び まず、私自身、コロナショックの時には、トータルでは損失を出しては...
投資術 「高配当利回り」より「増配」が重要な理由 2020年10月30日 株式に投資をすると、基本的に配当金が支払われますが、配当利回りが高いことと増配することが混在している人が結構いるように思います。そこで今回はその違いの説明や、投資するにあたって配当金に対してどうのような見方をしていけばいいのか、お話ししたいと思います。 配当利回りと配当金は決めている人が違う 配当利回りは、株価に対して...
投資哲学 【投資哲学】銘柄選びの考え方 2020年10月27日 投資する銘柄を決める時、皆さんはどういう基準で選択していますか?いろいろな考えがあると思いますが、今回は、銘柄を決めるポイントについて、私の投資哲学を踏まえてお話ししたいと思います。 銘柄選びのポイント 方向を見る 株式投資をする際、まず方向を見ます。自分が買おうと思っている業種の方向がどうなのかです。I Tだったら上...
投資術 アービトラージって何?裁定取引について知ろう 2020年5月31日 投資をしているとアービトラージ(裁定取引)って聞いたことありませんか?聞いたことはあるけど、よく分からないという人も多いのではないでしょうか。今回はアービトラージについてお話ししたいと思います。マニアックかもしれませんが、一つの知識として知っておいていただければ幸いです。 アービトラージ(裁定取引)とは 同一の価値を持...