投資哲学 投資はシンプルに考えるべき理由 2020年10月28日 投資をする上で、あれこれ複雑に考えすぎてしまっている人が多いように思います。でも、それはかえって失敗する可能性を高めています。シンプルに考えるべきです。では、シンプルに考えるとはどういうことなのか、私がどのように考えているかをお話ししたいと思います。 シンプルに考える理由 勝負そのものは、シンプルであればあるほどいいと...
投資哲学 【投資哲学】銘柄選びの考え方 2020年10月27日 投資する銘柄を決める時、皆さんはどういう基準で選択していますか?いろいろな考えがあると思いますが、今回は、銘柄を決めるポイントについて、私の投資哲学を踏まえてお話ししたいと思います。 銘柄選びのポイント 方向を見る 株式投資をする際、まず方向を見ます。自分が買おうと思っている業種の方向がどうなのかです。I Tだったら上...
投資哲学 自由億稼ぐのにIPOは必要ない 2020年10月26日 株式投資を始めた人の中には、IPOが儲かるとか、IPOに投資して稼ぐといった話を耳にすることがあると思います。そこで今回は、自由億投資家としてIPOに対する考えをお話ししたいと思います。 IPOをやるべきではない理由 そもそもIPOってなかなか当たらないですよね。笑そのため多くの人は基本的にセカンダリー※で入っていきま...
投資哲学 【日本株VS米国株】日米の決定的な違いとは? 2020年10月25日 日本株と米国株、これから買うならどっちを買うか?という質問を最近されましたので、今回は日本株と米国株の投資環境を踏まえて、私なりの考えをお話ししたいと思います。 日本と米国の決定的な違い バフェットさんが最近日本株を買ったというニュースが出ていましたね。日本株か米国株という前に、私には持論があります。プライスが本来の価...
マーケット予想 日米の政治情勢【菅内閣・米国大統領選】 2020年10月24日 日本では菅内閣が発足し、米国では11月いよいよ大統領選挙を控えています。そこで今回は日米の政局の変化に対する、私の見方をお話ししたいと思います。 アベノミクス継承の一方で変わること 9月に菅内閣が発足しましたね。菅さんは安倍さんの政策を一番継いだ方ですので、内閣自体もそこまで大きな手入れがあったわけではないですが、脱ハ...
マーケット予想 日本経済が「不可逆」な理由 2020年10月23日 日本経済にもコロナショックの影響が徐々に出始めてきていますが、果たしてこの先どうなっていくのでしょうか。そこで今回は、今後の日本経済について、将来起こりうるシナリオをお話ししていきたいと思います。 日本に押し寄せる3つの波 これからの日本経済ですが、よくなるわけがないですよね。実際かなり自殺者が増えているのは、やはり偶...
1億円ポートフォリオ公開中! 【投資実録】1億円使って投資してみた 2020年10月21日 「百聞は一見にしかず。」ということで、運用の様子を共有していこうと思い、1億円のポートフォリオを組んでみました。 はじめに これまで投資に対する様々な考えや哲学を投稿してきましたが、本当にその考えで投資して上手くいくのか?と思っている人もいるのではないかと思い、今月からポートフォリオを一部可視化していこうと思いました。...
不動産投資入門 【不動産投資入門】ワンルームマンション投資は絶対するな 2020年8月31日 不動産投資において、ワンルームマンション投資というものがありますが、初心者がやるべきでない理由があります。そこで今回はワンルームマンション投資についてお話ししたいとお思います。 なぜワンルーム投資をやってはいけないのか 不動産で何をやってはいけないですか?と聞かれて、真っ先に答えるのが「ワンルームマンション投資」です。...
不動産投資入門 【不動産投資入門】ローンを組む際に注意すべきこと 2020年8月30日 不動産投資について語る際、ローンの話は避けては通れません。ということで今回は、ローンを使うメリットや、ローンを組む際に注意すべきことについてお話ししたいと思います。 ローンを使うメリット ローンを使うということは、レバレッジをかけるということです。不動産のメリットはレバレッジをかけられるということについては、他の記事で...
投資実録 【自由億投資家】10億稼いだ投資家の税金事情 2020年8月28日 自由億投資家になると、税金ってどれくらい払うのか。また、税金についてどういう考えを持っているのか。今回は私の税事情についてお話ししたいと思います。 投資家とサラリーマンの年収1億は全然違う 資産形成において、給与所得によって資産形成をえるのか、それともそれ以外の投資などの所得で資産形成をするのかによって、日本の場合は税...