マーケット予想 米国のハイテク株から『暴落』とは何か?を考える 2022年2月4日 今回は、米国ハイテク株について、ドットコムバブルの時のハイグロース銘柄と、今のハイグロース銘柄を比較しながら、お話ししたいと思います。...
マーケット予想 時代の投資テーマ『サスティナビリティ』 2021年5月1日 ここ数ヶ月で、グロース銘柄の勢いに歯止めがかかってきているように思います。今後の見通しを考える上で、グロース・バリューという一般的な分け方に加えて、「サスティナビリティ」に注目したいと考えています。そこで今回は、「サスティナビリティ」という投資テーマについて、グロース株の状況と合わせてお話ししていきたいと思います。 グ...
マーケット予想 【長期展望】仮想通貨は21世紀前半最大の発明になる? 2021年4月7日 仮想通貨(ビットコイン)の上昇が続く中で、今後の展望について、色々な議論も巷で沸き起こっていると思います。そこで今回は、ビットコインの長期展望ということで、足元の状況と絡めてお話ししたいと思います。 短期と中長期で見方は変わる 仮想通貨(ビットコイン)について、短期的に見るか、中長期的に見るかで話が変わってきます。短期...
マーケット予想 仮想通貨と貨幣経済について 2021年4月6日 2021年に入ってからも、ビットコインをはじめとする仮想通貨に大きな動きがあって、連日ニュースになったり世間でも話題となっています。そんな仮想通貨ですが、私は仮想通貨と貨幣経済が今後の重要テーマになると考えています。今回はその理由についてお話ししたいと思います。 仮想通貨は貨幣制度に対するアンチテーゼ 2021年は明確...
マーケット予想 ドル高円安の背景にあるもの 2021年3月31日 このところ為替の動きが活発になってきました。ドル円相場に関してもドル高・円安が進んでいく中で、今回は為替の今後についてお話ししたいと思います。 ドル高円安の主な要因 最近、分かりやすく方向感が出ていますね。円が安いです。ではドル高なのか?と聞かれれば、米ドルも決して高くありません。要は、円安ドル安なんです。ただ、円の方...
マーケット予想 【中国株の見方】上海総合指数の上昇について 2021年3月2日 2021年に入ってから、上海総合指数が2015年以来の高値まで戻す動きがあり、中国株式市場の上昇が続いています。そこで今回は、中国株に関する私の考えをお話ししたいと思います。 上海総合指数の上昇は必然? 出典:Trading View 上海総合指数は、2021年1月12日に、2015年12月下旬以来およそ5年1カ月ぶり...
マーケット予想 足元の米国長期金利の上昇を受けて 2021年2月24日 2021年に入ってから、米国長期金利が上昇してきています。今回は、この金利上昇の要因と、それに関連する米国金融政策の見通しについてお話しさせていただきたいと思います。 長期金利上昇の要因 米国の金利上昇については、要因がいくつかあると思っています。まず一つは、米国政府やFRB(※1)といったお金を発行する側も、株式市場...
マーケット予想 2回目の緊急事態宣言の中で思うこと 2021年2月22日 1月より2回目の緊急事態宣言が発出されました。そんな中、今回の緊急事態宣言に対して思うこと、今の日本経済に対して思うことを、まとめてお話ししたいと思います。 1回目の緊急事態宣言と今回は全く異なる 今年1月から2回目の緊急事態宣言が発出されています。しかし、今回の緊急事態宣言は果たして2回目と言えるのでしょうか?1回目...
マーケット予想 ビットコインに「バブル」という言葉を使う違和感 2021年2月21日 ビットコインの時価総額が100兆円を突破しました。巷ではよくビットコインバブルだ、と言っている人がいますが、ビットコインがバブルかどうかについて今回はお話ししたいと思います。 ビットコインが「バブル」かどうかについて ビットコインに対して「今の状況はバブルだ」と言っている人は、バブルというものを根本的に勉強する必要があ...
マーケット予想 年初からのビットコイン高騰の根本的な要因 2021年2月20日 今年に入ってからビットコインが上昇を続けています。ビットコインに関するニュースも連日報じられていますが、今回は以下についてお話ししたいと思います。 <この記事のポイント> ①なぜビットコインがここまで上昇しているのか。②ビットコインが買われている根本的な要因は何なのか。 ビットコイン急騰の要因 仮想通貨の急騰に関しては...