投資哲学 投資でお金持ちになれない人の4つの特徴 2021年3月12日 投資でお金持ちになれない人には4つの特徴があると個人的には考えています。これまで投資で成功した人や失敗した人をそれぞれ見てきて、私が気づいたお金持ちになれない人の共通点をお話したいと思います。 投資でお金持ちになれない人の特徴 まず最初に、この記事は私のこれまでの経験に基づいた個人的な考えです。その点を踏まえて、お読み...
投資哲学 【損が続くと不安になる人へ】損に対する考え方 2020年10月31日 投資をやる上で、損が出ることは誰しも経験することですが、損が続くと不安になってしまう人も多いと思います。そこで今回は、損が出ても冷静に対処するための考え方や、そもそも損が続かないためにはどうすればいいのか、お話ししていきたいと思います。 損をしないポートフォリオ作り そもそも損をしないポートフォリオを組むということが大...
投資哲学 魅力的な企業なら潰れそうでも問題ない? 2020年10月30日 株式投資における最大のリスクは、投資した企業が潰れて株価がゼロになってしまう事です。これは、どの企業においても当てはまりますが、本当に魅力的な企業であれば、潰れそうでも問題ない場合があります。今回は、その理由についてお話ししたいと思います。 魅力的なら潰れそうでもM&Aされる 投資をする時に、潰れるか潰れないかというこ...
投資哲学 投資はシンプルに考えるべき理由 2020年10月28日 投資をする上で、あれこれ複雑に考えすぎてしまっている人が多いように思います。でも、それはかえって失敗する可能性を高めています。シンプルに考えるべきです。では、シンプルに考えるとはどういうことなのか、私がどのように考えているかをお話ししたいと思います。 シンプルに考える理由 勝負そのものは、シンプルであればあるほどいいと...
投資哲学 【投資哲学】銘柄選びの考え方 2020年10月27日 投資する銘柄を決める時、皆さんはどういう基準で選択していますか?いろいろな考えがあると思いますが、今回は、銘柄を決めるポイントについて、私の投資哲学を踏まえてお話ししたいと思います。 銘柄選びのポイント 方向を見る 株式投資をする際、まず方向を見ます。自分が買おうと思っている業種の方向がどうなのかです。I Tだったら上...
投資哲学 自由億稼ぐのにIPOは必要ない 2020年10月26日 株式投資を始めた人の中には、IPOが儲かるとか、IPOに投資して稼ぐといった話を耳にすることがあると思います。そこで今回は、自由億投資家としてIPOに対する考えをお話ししたいと思います。 IPOをやるべきではない理由 そもそもIPOってなかなか当たらないですよね。笑そのため多くの人は基本的にセカンダリー※で入っていきま...
投資哲学 【日本株VS米国株】日米の決定的な違いとは? 2020年10月25日 日本株と米国株、これから買うならどっちを買うか?という質問を最近されましたので、今回は日本株と米国株の投資環境を踏まえて、私なりの考えをお話ししたいと思います。 日本と米国の決定的な違い バフェットさんが最近日本株を買ったというニュースが出ていましたね。日本株か米国株という前に、私には持論があります。プライスが本来の価...
投資哲学 長く投資を続けるために大事なこと 2020年7月17日 長期投資によって、資産を大きく増やしている投資家はたくさんいます。長く投資を続けるために大事なことって何でしょうか?そこで今回は、長く投資を続けるために私が大事にしていることをお話しします。 バフェットの投資理論を真似してはいけない 長期投資で成功している投資家といえば、世界的に有名なウォーレン・バフェットさんを思い浮...
投資哲学 【これが本当の】自由億投資家になるための思考 2020年6月30日 私は自由億投資家として、日々投資に対する考えなどをこうしてブログに記しているわけですが、10億稼ごうと思って稼いだわけではありません。ただ、10億を得た今だからこそ、自由億投資家を目指している人が認識しておいた方がいいと思うことがありますので、お話しします。きれいごとをお話しするつもりはありません。リアルにお伝えします...
投資哲学 【これだけはやっちゃダメ】時間がとれない人の投資の心得 2020年6月14日 日頃、仕事や家事で忙しい人が、投資に時間を多く割けるかといったら、ある程度時間的な制約があると思います。だからと言って投資をしてはいけないということではありませんが、時間がとれない中での投資は、注意すべきことがあります。今回は、時間がとれない人が投資をするときに気をつけて欲しいことをお話しします。 時間がとれない人が投...