投資哲学 【これが本当の】自由億投資家になるための思考 2020年6月30日 私は自由億投資家として、日々投資に対する考えなどをこうしてブログに記しているわけですが、10億稼ごうと思って稼いだわけではありません。ただ、10億を得た今だからこそ、自由億投資家を目指している人が認識しておいた方がいいと思うことがありますので、お話しします。きれいごとをお話しするつもりはありません。リアルにお伝えします...
投資術 【投資術】情報のとり方 2020年6月28日 投資において、情報収集の重要性は言うまでもありません。ではどのように情報収集をして、投資判断をしていけばいいのか。今回は、私が情報をとる上で大切にしていることや、情報の扱い方についてご紹介したいと思います。 情報のシャワーを浴びる 私が日々の生活で意識していることは、「いかに多くのニュースに触れるか。」ということです。...
投資術 【投資術】資産を増やし続けるためにやっていること 2020年6月27日 皆さんは投資で儲かったお金は何に使っていますか?消費する人、貯蓄する人、再投資する人、いくつか選択肢はありますが、今回は資産を増やすためにどのような考え方をすればいいのか、お話ししたいと思います。 儲けたお金の使い方 投資で稼いだお金を消費に回すことは基本的にはないです。投資目的でロレックスを買うとか、そういう可能性は...
投資術 【自由億投資家の】投資するときの買い方、入るタイミング 2020年6月25日 私が投資するとき、どんな買い方やどのタイミングで入っているのかを聞かれることがありましたので、今回の記事でご紹介したいと思います。あくまで、一投資家の投資スタイルとしてご参考にしていただくのがいいかと思いますので、自分なりの投資理論に役立ててもらえると嬉しいです。 買うときは分けて買う 私は、基本3回ぐらいに分けて買い...
投資術 危機に備える方法【VIX指数、ポートフォリオ】 2020年6月23日 コロナショックは色んな意味で歴史的な出来事として今後語られることになると思いますが、投資市場においても歴史的な出来事であったということが、VIX指数を見ても明らかです。そこで今回はVIX指数と、ポートフォリオの組み方についてお話ししたいと思います。 VIX指数の見方 投資先を決める際、一つの判断材料としてVIX指数※を...
マーケット予想 アフターコロナの世界経済を予想してみた 2020年6月21日 新型コロナウィルスが今もなお、終息せず世界で猛威をふるっています。そんな中、今回はアフターコロナの世界経済はどうなるのか、考えていきたいと思います。 世界経済もコロナショックの影響は続く 大局的なことをいうと、コロナショックは世界恐慌以来の出来事だろうと言われています。米国においても上場企業がバタバタと潰れていて、毎日...
マーケット予想 【国がとった選択の真相】投資をしない人も読んでほしいコロナ後の日本企業 2020年6月20日 コロナショックから約4ヶ月が経過しました。国内の経済にも様々なところで影響が出ています。そこで今回は、企業に焦点を当てて、お話したいと思います。投資をしない人にもぜひ読んでいただきたい内容です。 コロナショックの影響は様々なところで拡大 コロナで経済が無茶苦茶になったということは言うまでもないことです。それも今だけでは...
投資哲学 【これだけはやっちゃダメ】時間がとれない人の投資の心得 2020年6月14日 日頃、仕事や家事で忙しい人が、投資に時間を多く割けるかといったら、ある程度時間的な制約があると思います。だからと言って投資をしてはいけないということではありませんが、時間がとれない中での投資は、注意すべきことがあります。今回は、時間がとれない人が投資をするときに気をつけて欲しいことをお話しします。 時間がとれない人が投...
投資実録 【史上初】原油価格がマイナス!?大事件が起きた! 2020年6月13日 原油に約1億円投資している中、4月20日に原油市場で大事件が起こりました。今回はその時に起こった出来事から、今後の原油についてお話ししていきたいと思います。 史上初のマイナス40ドル 事件が起きたのは4月20日。WTIの5月直近限月(5月末まで受け渡しのもの)が一時的にマイナスになりました。 引用元:日本経済新聞 原油...
投資術 投資信託を「基本」やらない理由。やるならETFがオススメ 2020年6月7日 銀行や証券会社から投資信託を案内された時、皆さんは何を基準に購入を決めていますか?私は基本投資信託はやりません。そこで今回は何故投資信託をやらないのかこれからお話ししたいと思います。投信を購入する前に是非、この記事を読んで参考していただけると幸いです。 投資信託を「基本」やらない理由 「投資信託は基本しないほうがいい」...